演題登録期間
演題登録期間を終了しました。

第15回日本母性看護学会学術集会において一般演題発表をされる方は、下記の要領にしたがって演題登録を進めていただきますようお願いいたします。
1. 応募資格
研究報告・実践報告の発表者(筆頭演者、共同演者とも)は、本学会の会員に限ります。非会員の方は、日本母性看護学会事務局に連絡し、演題募集締め切り前に入会手続きをしてください。
※東日本大震災に関するテーマを発表予定で、平成25年より新たに会員になる方のうち、被災3県(岩手・宮城・福島)の方は、平成25年度の年会費(8,000円)は免除になります(学会入会金2,000円は納付していただきます)。
2. 発表形式
一般演題は、口頭発表とポスター発表の2形式で募集します。今回のポスターは発表スタイルといたします。7/6(土)、7(日)と閲覧していただき、7/6(土)の午後または、7日(日)の午前中に各ポスターの発表、質疑応答を予定しています。
(口演発表をご希望の場合でも、一部ポスターセッションでの発表をお願いすることもございます。ご了承くださいますようお願いいたします。)
3. 募集要項
演題募集期間 |
2013年 1月7日(月)12時 ~ 3月22日(金)17時 3月29日(金)17時 ※ 登録期間を延長しました。 |
発表演者の氏名 |
発表者を筆頭演者にしてください。
共同演者は10名以内です(筆頭演者を含む)。 |
所属機関 |
共同演者の所属機関もそれぞれ入力してください。
(10施設まで) |
演題名 |
全角50字以内でお願いします。 |
抄録本文 |
制限文字数は全角 1,200文字になります。
この字数を超えると登録できません。 |
発表形式 |
口頭発表とポスター発表の2形式で募集します。 |
分類 |
研究報告と実践報告を募集します。 |
パスワード |
半角英数文字6~8文字、大文字・小文字は区別されます。 |
1. 入力されたデータについて
学術集会プログラム・抄録集では、登録者ご本人が登録したデータをそのまま使用します。入力ミスがあってもそのまま印刷されますのでご注意下さい。
2. 受付番号・パスワード
演題登録完了の際には、受付番号が発行され,演題登録確認メールが登録された電子メールアドレスへ送られます。
※演題登録確認メールが届かない場合は学術集会事務局までお問い合わせください。
受付番号とパスワードは予稿内容の修正や演題の採否、お問い合わせ時に必要となります。登録者の責任により確認・保管してください。 なお、パスワードに関するお問い合わせには、セキュリティーの関係からお答えできませんのでご了解頂けますよう、お願いします。
3. 修正・確認
登録受付期間中であれば、何度でも確認・修正をすることができます。下記の確認・修正ボタンから、受付番号とパスワードを使って修正画面にアクセスしてください。
4. 登録期限
登録期間は厳守してください。締め切り後はアクセスができなくなります。また、締め切り当日はアクセスが集中し、演題登録に支障をきたすことが考えられますので、余裕をもって登録を行って下さい。
5. 特殊文字および発音記号の制御文字について
制御タグ・特殊文字については
こちらをご覧ください。発音記号については
こちらをご覧ください。
特殊文字および発音記号を使用する場合は、それぞれ上記のリンク先に従い、制御タグを予稿本文に記入ください。
6. 動作環境について
最新ヴァージョンのOpera(10.51)以外の主要なブラウザでの入力に対応しております。なるべく新しいヴァージョンのブラウザを推奨しております。
(Internet Explorer 6.0~8.0,Firefox ~3.6,Safari ~4,Chrome ~8.0)
7. 演題の採否
演題の採否につきましては、プログラム委員ならびに会長にご一任ください。結果は、ホームページに掲載いたします。
8. 第15回日本母性看護学会学術集会会長賞
一般演題で発表の方を対象に第15回日本母性看護学会学術集会会長賞を選定いたします。受賞演題数は、一般演題(ポスター発表)から2題を予定しております(優秀ポスター賞1、奨励賞1)。
選考は委員会の審議により公正に行われ、閉会式にて優秀演題賞として賞状が贈呈されます。